忍者ブログ

以前は犬猫のブリードをしており全国展開しておりました。 現在は、フクロウや鳥の販売をしております。いろいろな種類の子たちが 可能となります。

カテゴリー「犬と猫の豆知識」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



わんちゃんも 人間のように全部カラーに見えるの?

猫ちゃんも  白黒で見えたりしていないの?

など 思った事ないですか?



豆知識コーナーなので 簡単に説明をしますと・・

犬は 近視なので 遠近調節がとても苦手なのです

でも 動くものや暗いところでは、はっきり物は 見分けられます。


色については、以前は犬の視界は白黒だと言われていたんですよ~

でも~ ☆


最近の研究では  青色、黄色、灰色の区別が出来ることが判ってきています。


またはっきりわからい部分ってあるようですよね。  

 
動物になってみないと

正直 わかりません~   笑
 


猫ちゃんの目は

暗がりでも 良く見えます  暗闇で光りますよね。その構造は、

弱い光りも集められるようになっていて、

人よりも6~10倍程、暗闇で物を見る



能力があり   確実に 獲物をとることができるように 



両目の目は前についてる 肉食性の動物なんです (*^_^*)


でも 性質はそうですが 、ペットとして飼うので~☆☆

 

よくある質問で 帰ってきたら真っ暗でもいいのかな?

という内容ですが・・

 
特に 子猫ちゃんの時で 夜までお留守の時は 

うっすらでも電気をつけて

あげたほうが猫ちゃんも安心で安全かなと思いますね~ (*^_^*)


事故につながらないようにするためにも☆




猫の目の見えるカラーについてですが


青とか黄色そして緑が見えて赤が見えないと やはり言われてきていますよ。


暗闇では人よりも良く見えるんですが


基本的な視力や色の識別力は人間の10分の1程しかないと


いわれているので   猫の目から見ている世界てt


モニクロのような感じだと 思うんですよ ~





昔の メルモちゃん の 赤いキャンディ 青いキャンディが  あれば


一瞬 わんちゃん や  ねこちゃんに なり

すぐにわかるんだけど にゃ~


な~ んて 古い話~  笑 

いやいや~   今 笑った人 !  一緒の世代ですよ~  笑



知ってる ~~~  ♪  かい ?



f2e35149.jpg
















ブログを見ていただてありがとうございます! 
ポチッと・・・<(_ _)>  今後も励みになります。

皆様からの応援! 感謝しています<(_ _)>

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 
ブログランキング ドット ネットblogram投票ボタン


ありがとうございます<(_ _)> 




☆PET MOUNTAIN
 お問いあわせ先☆



ペットマウンテンは迅速丁寧にお答え致します。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ab407379.gif  
 

PET MOUNTAIN 
080-3848-9774   

お急ぎの方など お電話での受付もお気軽に。
ご見学は事前のご連絡で承っております
 

PC 
ペットマウンテンの ホームページ
価格も 載せております。
  
携帯サイト用は http://petmountain.p-kit.com/m/
 
PR


★以前からワクチンなどのお話のなかで


以下は 3種混合ワクチン接種で予防できますが


猫ウイルス性鼻気管炎と  猫カリシウイルス感染症と 猫伝染病腸炎を


以前にお話しもしました。


その中の

猫伝染病腸炎(FPV) に ついて  まとめてお話したします。



 ◎猫伝染性腸炎(猫汎白血球減少症):パルボウイルスによる感染
( FPV )

原因は  動物の排泄物(特に便)からの感染。
人間の靴の裏について室内に入り感染することもあります。
感染猫の尿、便、唾液などからウイルスに感染
猫パルボウイルスに感染することが原因で発症します。
すでにこの病気に感染している猫の排泄物(尿や便、唾液など)中には
猫パルボウイルスが含まれているため、
感染している猫と触れ合ったり、その排泄物をなめたりすることで感染が起こります。
また、猫パルボウイルスは外界で1年以上も生存できるため、環境中のあらゆる場所に
存在する可能性があります。
このため、感染猫と直接接触していなくても、感染猫が触れたケージやブラシ、
飼い主の衣服などから感染が起こる可能性もあります。
 

看護
      病気になるまえに
ワクチン接種を行い 病気にかかったら、安静と保温を充分心掛け、
      嘔吐が続くときには、
無理に食事は与えないこと。多頭飼いの場合、隔離
      
寝床、吐いた場所、食器はハイターを30倍に薄め消毒



症状は   発熱して元気がなくなり、胃液や胆汁を吐く、下痢などの症状が起こります。腹部痛。
       子猫は3~4日 で死亡することも多い。後半は、小腸の炎症による下痢が続き、
      血便が見られること もある。
      別名、昔は猫ジステンバーとも言われいた。
もっとも発症しやすい年齢は、生後2~5ヶ月です。
      潜伏期(平均6日)
   

治療は   ウイルスに対するインターフェロン、二次感染には抗生物質で治療します。
       合わせて、栄養剤や療法食による体力維持が大事です。



3種混合ワクチンでの予防ですが、 
100%ではないため、軽い症状が表れることもありますが、
死に至るような事態は避けられます。



 

病気から回復した猫は、強力な免疫ができるので二度とかかることはありません。
 
強い生命力をもつウイルスのため、病気にかかった猫が使ったものは、
 
焼却処分するか消毒が必要です。
 
この菌に利く消毒薬は、グルタールZも いいそうです。


一般は家庭のハイターでも濃度次第で効果があるとみて使用していますが

さきほどの必ず 30倍に薄めてください。濃く作らないように注意!と

ただハイターは使用すると  ケージが塩素の影響で酸化クロム膜が

腐食されたところに空気中の酸素により錆が生じる場合があります。


 



★ ランキング参加中 ぽちっと~
ありがとう~

ブログランキング
 
人気ブログランキングへ
         

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

         
子猫販売
( WEB SHOP 探検隊)


子犬販売
( WEB SHOP 探検隊 )

問いあわせ ・ 予約は こちら

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

● ペットマウンテンお問いあわせ


●携帯電話ソフトバンク  080-3848-9774
  PET MOUNTAIN 


 
ペットマウンテンの ホームページも見てね!

携帯からは ↓のほうをクリックしてみてね!

ペットマウンテン の ホームページ 携帯用です!


       


豆知識~ ワクチンのお話~ その2


猫のワクチンには生ワクチンと不活化ワクチンの2種類のタイプがあります。


生ワクチン=弱毒化したウイルスを使用。効果は大きいが副作用もあるし 生きている

殺菌やウイルスで弱らせたものです。


不活化ワクチン=完全に活性をなくしたウイルスを使用していて、細菌や ウイルスを殺して作ったものです。

効果は、生ワクチンより小さいが、副作用が少ないですが、抗原性補強剤で薬物を強める作用のために 

猫ちゃんやわんちゃんが拒絶反応をおこす事があります。

最近は 不活性ワクチンを使用するところが多いようです


7種混合ワクチンになってくると 3つのタイプのカリシウイルスを予防できます。



● FeLVワクチンの接種には、特に注意が必要です。

猫ちゃんが 外飼いであったり 集団であったりと

いう場合でなってない子が この予防をするといいかと思いますが

副作用が大きいため FelV ウイルスをすでにもっていたりすると

ワクチンを打ったことにより 活性化して 猫白病を発症して死亡しるケースがあり

とっても危険です。



★2回目のワクチンについては かかりつけの獣医さんに相談して

環境、頭数、また外飼いしてる猫ちゃんもいてるなど 各皆様違うばずです。

それと それ予防したから大丈夫なのではなく、 中には免疫能力が少ない猫ちゃんだって

体質的にあるかと思います。何だから 良いとか 安心とかは 決して言えないです~。

侵入した ウイルスより 侵入された猫の抗体の能力が少ないと病気として現れることも

あるのです。


もうひとつ 非常に難しいお話になりますが 

 

ネココロナウイルス(FCoV)が猫ちゃんの体内で 突然変異して 「猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)」

になり そこから免疫系の異常 ウイルスに対して猫ちゃんがアレルギー反応がでて

発症するものですので猫コロナウイルスとは 猫が複数いる場所には

必ず存在するようなものといわれているけれども

猫ちゃんにはほとんど病原性が出ずに 腸で感染する弱毒性の 猫コロナウイルスが

猫の体内で「猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)」に突然変異し、

さらに、そこに免疫系の異常(ウイルスに対する

猫自身のアレルギー反応)が起こると、発症する
といわれております。

その多くは、猫に対してほとんど病原性を示さず、

腸管に感染する弱毒性の「ネココロナウイルス(FECV)」 から の

ネココロナウイルス保有猫ちゃん のうちで FIPを発症するのは

集団飼育などや 何かストレスの多い環境下で、最大10%程度といわれています。


FIPVは 症状として 食欲がなくなる元気がない 発熱 下痢。

肝臓や腎臓が悪くなるときもあり ひどくなると 貧血や 衰弱 おなかや胸に水がたまる

痙攣や麻痺 しこりができるなど死に至る事もあります。



ネコ伝染性腹膜炎ですがさらにわかりやすくいいますが。。。(*^_^*)

ネコ伝染性腹膜炎は コロナウイルスによる感染症のことですが

もっと細かくいうと、  ネコ腸コロナウイルス(FECV)

と ネコ伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)があるのです。

実際に感染をするのはFECVで 感染しても ゆるい便や下痢程度の

症状で 元気な健康猫なら 治りますが

体力のない子や大きなストレスのある子などがFIPV(ネコ伝染性腹膜炎ウイルス)に

突然変異することがありそれに対しての強いアレルギーで ネコ伝染性腹膜炎となります。



治療法ですが、 胸や腹に水がたまったら抜きインターフェロンや免疫抑制剤を使っての治療
などですなかなか治すのが 難しい病気です。





「抗体検査」はあくまで感染の履歴(現在感染しているかどうかは不明)を示すものです。

「遺伝子検査」は、現在の感染しているか否か、がはっきりします。

つまり、「コロナウィルス遺伝子検査」は、検体を採取した時点でコロナウィルスが感染しているか

否かを確定できます。
 

ウィルスが陽性だった場合、検体を採取した時点でFIPを「疑う」症状があればFIPと「確定」できるでしょう。

一方、FIPを疑う症状が無くても「ウィルス感染」という事実は明確ですので、将来FIPを発症する可能性がある、と

考えて経過を注意深く観察することになるでしょう。


健常(と思われる)ネコでもウィルスが検出された例が多く、その場合のウイルス数は大変低い値で出ると

いう事が多いようでその先にFIPに 発症になるかまたは抵抗力がなる押さえられるのかは そのこに

よりまちまちかと思います。が コロナウィルスは血液の中にいることは確かです


●FIP を疑う症状があって血液、胸水、腹水からコロナウィルスが検出されたら、FIP!

● 健常でコロナウィルスが検出されたら、「ウィルス感染」は事実!将来FIP発症のリスクが高い!

要経過観察!定期的な検査をお勧めします。


FIPVですが 遺伝検査で 小さすぎる子猫以外は 検査を受ける事ができます。

生後3か月ぐらいの子をムリに検査すると 血管も細くて通りにくく 非常にかわいそうです。

はっきり結果が出ないことが多いです。

生後 半年ぐらいになってからの検査がよいかと思います。


●する必要があると思われる場合、その時期に獣医さんで相談してみると

いいと思います。


ワクチンがないので 決めてとなる事がないですが、 FECV自体に感染しないように

したいところでも 室内飼いでもほとんどのネコちゃんがこのウイルスをもっていると

いわれているようです。

なので あとは・・・


普段から アルコール消毒液 でケージや 家の中を掃除することなどを

心がけましょう。色々ありますが 熱などでは容易に不活化され、

56℃でも数分で感染性を失います。

ネココロナウイルス(FCoV)は ほとんどの消毒液に

感受性であります。


でも あとは糞から 別の猫の口へ あと人間が運ぶことで容易にうつることもあります

なので なかなか 感染についての完璧予防とは 難しい事になります。


あとは 予防として ワクチン ・ 猫ちゃんでも フィラリア予防などもしっかりとは

お迎えの時などにも伝えております。 (*^_^*)






(注) コメントの返信も兼ねて記入追加しましたが

 あくまでも、ここではさらにこれ以上範囲を広くする内容

では書いておりません。あしからず。<(_ _)>





★ ランキング参加中 ぽちっと~
ありがとう~

ブログランキング
 
人気ブログランキングへ
         

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

         
子猫販売
( WEB SHOP 探検隊)


子犬販売
( WEB SHOP 探検隊 )

問いあわせ ・ 予約は こちら

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

● ペットマウンテンお問いあわせ


●携帯電話ソフトバンク  080-3848-9774
  PET MOUNTAIN 


 
ペットマウンテンの ホームページも見てね!

携帯からは ↓のほうをクリックしてみてね!

ペットマウンテン の ホームページ 携帯用です!


        



 


豆知識~ ワクチン~ 


ワクチンって 毒性を弱められたウイルスです。

猫の体内に あらかじめ入る事によって

体内の白血球がよく動き リンパ細胞が

ウイルスを無害にする 免疫抗体を作っていくので

抗体ができると 本当にウイルスが 侵入してきても

病気になる事は ほとんどないですが


ワクチンを打ってるからといって 100パーセント安心ではなく、

通常は ワクチン接種の回数が多いほどよりよい免疫が得られると

いわれていますが (もちろん 年齢や状態によって違います)



ワクチンは 


ペットマウンテンは 3種を接種しています。


種類は 

猫伝染性腸炎

猫ウイルス性鼻気管炎

カリシウイルス感染症  


の3種混合ワクチンです。


カリシウイルス感染症とは ウイルスの形により症状が異なります。

ねこの風邪といわれる伝染性呼吸器疾患のひとつです。

冬場に多くみられます。

ヘルペスウイルスよりも症状は軽く


普通は 1~2週間で回復します。

猫ウイルス性鼻気管炎と共通の症状の場合が多いです。

専門家でも おそらくみわけるのは難しいケースがあります。

またその時の 流行のウイルスの形によって症状も異なります。

カリシウイルスは 人の服や 靴などからも運ばれますが


主には 病気の猫がいた 場所や接触で感染します。

回復した猫には 免疫ができるため再発することは

ほとんどないですが 体内が ウイルスに残り

他の猫に対しての感染源となる事もあります。


感染してから 元気がなくなる 食欲不振 発熱 くしゃみなど

鼻分泌液など 猫ウイルス性鼻気管炎と 同じ症状がでます。


違いは 口内炎が などがひどいということなどです。

予防は 猫ちゃん同志もそうですが 清潔に 温度管理

そして フード容器もいつも別々して あげることなどです

猫ちゃんもそうですが 

人間も触るときにインフルエンザ予防の消毒液など

を使う事も 日々病気から防ぐことにつながります。


きっちりしていても 空気中の感染も日常 運ばれてくることも

忘れないで。






生後8週から 10週に1回

以後 1か月後に2回目を・・


ワクチンは 約1年間 の効果があります。

1年後からは 1回のワクチンを。


他 猫白血病ウイルス感染症を 合わせた 4種


それにプラス猫クラミジア感染症を 合わせた 5種


なども あります。





ワクチンを接種後は

激しい運動やシャンプーなど 数日間は


避けるようにしてくださいね。



e75d2236.jpg




★今後も また ( 少しずつです ) カテゴリーの 


ためになる猫のお話  に  


猫ちゃんの 事について お話いたしますね






★ ランキング参加中 ぽちっと~
ありがとう~

ブログランキング
 
人気ブログランキングへ
         

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

         
子猫販売
( WEB SHOP 探検隊)


子犬販売
( WEB SHOP 探検隊 )

問いあわせ ・ 予約は こちら

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

● ペットマウンテンお問いあわせ


●携帯電話ソフトバンク  080-3848-9774
  PET MOUNTAIN 


 
ペットマウンテンの ホームページも見てね!

携帯からは ↓のほうをクリックしてみてね!

ペットマウンテン の ホームページ 携帯用です!


       






今日はの猫ちゃんのお勉強。



猫ちゃん って いろんな声出すよね。



でもなにいってるのか わからない~。

って思いませんか?
 


今日の ページで 猫の 気持ちが


だいたい わかります~(*^_^*)



これから猫ちゃんを 飼いたい人も チェックしてね(*^_^*)

e6c3ca08.jpeg

 

~ 鳴き声で わかる猫の気持ち ~

 

 猫の鳴き声は16種類以上あるといわれ、同じような鳴き声でも、
抑揚により色々な感情を表しています
 

■うれしい時は、のどをゴロゴロと鳴らして喜ぶ。眠ってしまうと止まる。
満足しているときは、ヒゲがピンと立つ。\ / このようになっていたらその証拠
猫同士でも、人間とでも鼻先どうしをくっつけるのは、「こんにちは」「よろしく」などのあいさつ。

 

 

しっぽをピンと立てて顔をスリスリしてくるのは、甘えているとき。
本来は子猫が母猫にえさをねだる動作。
尻尾をまっすぐに立てて、先をピクピク動かしているのは、
興味と緊張を感じているときにでる動作。

 

感情が高ぶった時にはしっぽを振る。不愉快なとき、うれしいとき、
戸惑ったときのシグナル。
怖がっている時は、尻尾を巻いて耳をぺったんこにし、姿勢を低くする。
萎縮して、相手の攻撃心をなくそうとしている。

 


耳を伏せ、背中の毛を逆立てて背を丸くしているのは、ケンカをふっかけている姿勢。
鼻にしわを寄せフーッということも。
相手に自分を大きく見せようと、斜めの姿勢になっている時は、
これから攻撃しようとするシグナル。
 

 


■猫語を理解する●
ゴロゴロは信頼のサイン

  
ゴロゴロ なでてもらったり、くつろいでいる時に発する鳴き声。
「う~ん満足」「幸せだにゃ~」と言ってる

ゴロゴロという喉を鳴らす音は、もともとは猫親子のコミュニケーションの手段でしたが、
大人の猫でも安心しきって満足している時にゴロゴロといいます。

信頼している相手に対する友好的なサインで、子猫の時から愛情たっぷりに可愛がられた猫ほど、
甘えん坊でゴロゴロ鳴らすようです。

 

ニャーニャー
ニャオ、ニャン、ニャー、ニャーオー、ニャーオン 一番良く聞かれる鳴き声、
食事の催促や、飼い主の関心を引きたい時、何かをしたいのにできなくて不
満を感じている時に発する。要求や不平、とまどいなど、抑揚によって色々な気持ちを表現。

 

フーッ、シャーッ 緊張している時に出す声で、相手を威嚇する時や防御態勢になっている時、
交尾の時などに発する


ウゥー、ニャンニャンニャン、ニャー!! うなり声や悲鳴  ケンカのとき



ンニャァーオ= いつもと違うダミ声・ 発情期に異性を誘うために出す


●短くさえずるような声で、高い方から低い方へと一声ごとに音調が変わる 歓迎する声
間をおかずにかん高い声で繰り返す鳴き声 要求する声
●高い方から低い方へ下降するような哀れっぽい声 抗議する声
ニャオニャオという鳴き声で喉を鳴らす音がまじる 飼い主に「何かを報告する声」
●高い音で鋭く短い音節に分けてウーッなどと発する 憤慨する声 
 
 


 

鳴き声 意味・状況

★呼びかけ ニャッ 「やぁ!」
親しい相手にあいさつ
★ニャオー 「ねえねえ」
空腹や痛みを訴える。子猫を呼ぶ
★ ゴロゴロ(小) 「満足ニャー」
満足してリラックスしている
★ゴロゴロ(大) 「かまったよー」「こっち来てよ」
触ってもらいたい。甘えたい

★ニャオ+ゴロゴロ 「こっち見て!」
★ニャオニャオという鳴き声で喉を鳴らす音がまじる。
注意を向けてほしい。飼い主に何かを報告する
  
★距離調整 ヴャ 「オイッ」
相手の態度に警告を発する
★シュー、シャー 「なんだよっ」
威嚇したり、警戒している
★ ミャ~オ~ 「やるかぁー」
ケンカの攻撃や威嚇、防御
★ギャァ~ 「やめてー」
恐怖の苦痛におののいている
★ ンギャ/ギャー 「おっ、見つけた1」
獲物を見つけて興奮した
★ チッ(鼻を鳴らす) 「よっゃ」
何かに向かっていったり、威嚇するとき
 



猫ちゃんの 言葉って 色々 あるにゃん。

ワタチも 自然と 覚えるにゃん (*^_^*)

でも・・まだ まだ 寝てばかりだから わからないにゃん~。


80da15dc.jpeg
 





      ↓   ↓   ↓   

●ペットマウンテンお問いあわせ
  
●携帯電話ソフトバンク  080-3848-9774 
 PET MOUNTAIN 藤田
 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 犬ブログへ
犬★猫ショップとビジネスの応援サイト★みせーる

ブログランキング・にほんブログ村へ  
 
猫専門ブリーダー
ようこそ★  PETMOUNTAIN ペットマウンテンへ 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへ
にほんブログ村
ブログ内検索
カテゴリー&更新
バーコード
忍者アド
Copyright ©  -- PET MOUNTAIN ブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ